伊東正明 (49歳)
牛丼チェーン・吉野家の常務取締役企画本部長である伊東正明が、2022年4月16日から行われている早稲田大学の社会人向けの講座「デジタル時代のマーケティング総合講座」で、『生娘シャブ漬け戦略』という不適切発言をした。 「田舎から出てきた右も左もわからない若い女性を無垢・生娘のうちに牛丼中毒にする」との発言は、人権・ジェンダー問題の観点から、到底許容することができない。 吉野家はこういうマインドの社員が働いている会社なのか、と見られてしまうので、4月18日、吉野家の常務代表取締役企画本部長を解任された。 取締役の解任は、株主総会でなす必要があり、取締役会の決議で、代表取締役を解任した訳である。 なお、株式会社吉野家ホールディングスの代表取締役社長は河村泰貴、常務取締役は小澤典裕である。
失言というのは思わず出てしまうもので、伊東正明は、刺激的な表現や女性蔑視の言葉を日常的に使っていたらしくも、不適切な発言は、過去にも多数あった。
早稲田大学でのマーケティング講座不適切発言
キン肉マンゆでたまご先生に恩知らず事件
男塾のオリジナル丼が220杯食べないと入手できない無茶な設定で炎上
名前入り丼が希望通りにできないことが後から発覚して批判殺到
吉野家のお客さま相談室・室長の対応が悪すぎて炎上
過去にも、1982年(昭和57年)9月22日に、三越の岡田茂社長が解任された事件があった。
岡田茂と竹久みちは19億円の特別背任罪の容疑で起訴され、岡田茂には、東京高等裁判所で懲役3年の実刑判決が下りたが、上告中の1995年(平成7年)7月20日に死去し、公訴棄却となった。