梨泰院雑踏事故
2022年10月29日の夜に大韓民国のソウルの繁華街・梨泰院(イテウォン)で、ハロウィンの混雑の中、群衆雪崩による事故が発生し、156人が死亡した。 日本人では埼玉県の小槌杏(18)と北海道の冨川芽生(26)がなくなった。
韓国の最大野党「共に民主党」のシンクタンク「民主研究院」の南英姫(ナム・ヨンヒ)副院長は10月30日、梨泰院の圧死事故について、「原因は尹錫悦大統領の意向によって青瓦台が移転したからだ」とし、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領と呉世勲(オ・セフン)ソウル市長、李祥敏(イ・サンミン)行政安全部長官の辞任を要求した。
事故前にソウル警察庁の幹部と所轄の警察署トップが、ともに長時間、持ち場を離れていたことが分かり、警察は2人を更迭した。
韓国警察庁の特別捜査本部によると、事故現場への到着が遅れたなどとして業務上過失致死傷などの疑いで地元警察署の前署長ら6人に対する本格捜査が始まった。
事故当時の状況を調べている特別捜査本部は、11月8日午前、韓国警察庁長官の執務室や現場を管轄する龍山(ヨンサン)警察署など55か所を一斉に家宅捜索した。 こうした中、韓国メディアはヨンサン署の署員が事故が起きる3日前に作成していた予想以上に多くの人が集まることを危惧する報告書について、上司が黙殺していたうえ、事故後には削除するよう指示していたと報じた。 この署員が削除を拒否すると、別の部下に削除させたという。
李林宰 前龍山警察署長 は、「一生、罪人の心情で生きていきます。本当に申し訳ありません」と、
事故が起きた梨泰院を管轄する龍山警察署の李林宰前署長は11月21日午前、当時の状況を調べている特別捜査本部に出頭した。
李前署長は先週国会で、現場の深刻な状況を把握したのは事故の発生からおよそ45分後で、到着したのはさらにその5分後だったと答弁したが、特別捜査本部は李前署長を業務上過失致死傷と職務放棄の疑いがある重要参考人として、こうした当時の状況について詳しく話を聞く方針である。
今回の事故で引き合いに出されるのが、2014年に起きた「セウォル号沈没事故」である。 今回の雑踏事故の被害者の多くが20代の若者だが、セウォル号事故でも修学旅行中の高校生たちが犠牲になった。
またCNNによると、12月5日、事件の内部報告書を破棄するよう証拠隠滅を図ったとして、事件の対応にあたっていた警察幹部2人が逮捕されています。
梨泰院の転倒事故は、韓国では2014年4月16日に発生して死者299人、行方不明者5人を出したセウォル号沈没事故に次ぐ惨事になっています。