自民 和歌山県議のハレンチ懇親会


 2023年11月18日に,和歌山市で開かれた自民党の青年局近畿ブロック会議の懇親会に,露出の多い衣装を着た5人の女性ダンサーが招かれ,参加者の一部が,ダンサーの体を触ったことがわかり,ダンサーを招いた自民党の和歌山県議会議員 川畑哲哉が,不適切な行為だったとして,2024年3月11日,自民党和歌山県連に離党届を提出し,受理された。

 川畑議員は記者団に対し,「誠に申し訳なく,党の会合のあとの懇親会の内容としては不適切だった。議員の職は全うしたい」,「私の想定を超えた不適切な状況,口移しまでは想定できなかった」と述べた。

 県連関係者によると,懇親会は2023年11月に和歌山市内のホテルで開かれた青年局近畿ブロック会議後にあり,県議や市議,党関係者ら計約50人が参加した。 会の冒頭,ミニスカートなど露出の多い衣装を身にまとった女性ダンサーが5人ほど登場し,壇上でダンスを披露した。 さらに会の終盤には,下着のような衣装でダンサーらが再び登場し,壇上で踊った後,各テーブルを回った際,ダンサー1人につき1000円をチップとして渡せるように用意していたので,チップの紙幣を口移しでダンサーに渡したり,腰ひもに挟んだりした。 水着姿の女性が膝の上に跨いで乗ってくれるので,体に触れたりする参加者もいた。

 川畑県議は,ナイトクラブなどで踊るゴーゴーダンサーによる演出は,会議で多様性をテーマにしていたからだとし,「多様性にはいろいろな生き方,暮らし方,仕事が含まれており,世界で活躍しているダンサーを招待した。問題提起するきっかけにしたかった」と説明した。 その場にいた党青年局の藤原崇局長(衆院岩手3区)と中曽根康隆局長代理(同群馬1区)は既に役職を辞任している。

 党県連によると,開催経費は懇親会を含めた近畿ブロック会議全体で約120万円。うち90万円が党本部からの助成金と参加者の会費,残り30万円が県連の支出とし,5人のダンサーへの出演料は 10万円。 山下県連幹事長は「(懇親会に)公費は充てていない」としている。

 また、2024年3月19日、「文春オンライン」は、自民党埼玉県連の青年局に所属する県議らが2016年1月に破廉恥なパーティーを開き、公費を含む青年局などの活動費が用いられた可能性があると、報じた。 被り物をして身体を縄で縛られ、パンツ一枚姿の男性。その前でマイクを握る、AKB48の制服コスプレ姿の男性が、当時、青年局長だった田村琢実県議だという。