予算制約式
予算制約式 |
Px・X+Py・Y=M |
予算制約式の傾き |
価格比 |
無差別曲線
限界効用逓減の法則 |
|
無差別曲線 |
線上では、すべて同じ効用水準 |
無差別曲線の性質 |
@右下がり、A交わらない、B原点に対して凸、C原点から遠いほど高い効用 |
無差別曲線の傾き |
限界代替率 |
効用最大の均衡条件 |
限界代替率=価格比 |
所得の効果
所得消費曲線 |
所得が変化したときの均衡点の軌跡 |
所得弾力性 |
e<0 は下級財
e>0 は上級財
e=0 は中級財 |
エンゲル曲線 |
右下がりは下級財
右上がりは上級財 |
ギッフェン財 |
価格が下落すると需要量も減少、
所得効果が代替効果を絶対値で上回る |
|
序数的効用分析 |
基数的効用分析 |
|
無差別曲線分析 |
限界効用分析 |
基本的概念 |
無差別曲線 |
効用関数 |
基本的限界概念 |
限界代替率 |
限界効用 |
基本的法則 |
限界代替率逓減の法則 |
限界効用逓減の法則 |
効用最大化の条件 |
|
|
代替効果 |
相対価格の変化による需要の変化 |
所得効果 |
価格の変化による実質所得のための需要量の変化 |
必要品と奢侈品 |
価格の変化に対して、必要品は非弾力的、奢侈品は弾力的
|
@ |
贅沢品 |
上級財 |
非ギッフェン財 |
A |
必需品 |
B |
下級財 |
C |
ギッフェン財 |
1.限界効用
2.無差別曲線
3.予算制約線
4.所得の変化
5.価格の変化
6.需要曲線と需要の価格弾力性
7.さまざまな無差別曲線