使我介然有知、行於大道、唯施是畏。 |
我をして介然として知有らしめば、大道を行くに、ただ施なるをこれ畏れん。 |
もし私に少しでも余計な知識があったとしたら、大きな道を歩く時にその知識にひかれて脇道にそれる事を恐れるだろう。 |
大道甚夷、而民好徑。 |
大道は甚だ夷らかなるも、而も民は径を好む。 |
この人生の大きな道はとても平坦で歩きやすいのに、世の人々は少しでも近道をしようと脇道に入って自ら苦難の道を行く。 |
朝甚除、田甚蕪、倉甚虚。 |
朝は甚だ除められ、田は甚だ蕪れ、倉は甚だ虚しきに、 |
朝廷は整然と掃き清められているのに、田畑は荒れるにまかせていて、米倉には少しも備蓄が無い。 |
服文綵、帶利劔、厭飮食、財貨有餘。 |
文綵を服し、利剣を帯び、飲食に厭き、財貨は余り有り。 |
それなのにきらびやかな衣装を身にまとい、するどい剣を腰に帯びて、たらふく飲食して、有り余る財産を持っている輩が居る。 |
是謂盗夸。非道也哉。 |
これを盗の夸りと謂う。道に非ざるかな。 |
こういう輩はいかに外見を貴く装っていても本質的に盗賊と変わりはしない。彼らは「道」から外れている。 |