4 形篇  2/5、最善の勝利は地味なもの

見勝不過衆人之所知、非善之善者也、
勝を見ること衆人の知る所に過ぎざるは、善の善なるものに非ざるなり。
勝利を読み取るのに世間一般の人と同じ程度しか読み取れないのでは、最善ではない。
戰勝而天下曰善、非善之善者也、
戦い勝ちて天下善なりと曰うは、善の善なるものに非ざるなり。
戦いに勝って、世間の人が「さすが」と誉めそやすような勝ち方は、最善の勝ち方ではない。
故舉秋毫不爲多力、見日月不爲明目、聞雷霆不爲聰耳、
故に秋毫を挙ぐるは多力と為さず。 日月を見るは明目と為さず。 雷霆を聞くは聡耳と為さず。
細い毛をつまみ上げたからといって力持ちとは言わないし、太陽や月が見えたからと言って目がいいとは言わないし、雷が聞こえたからといって耳がいいとは言わない。
古之所謂善戰者、勝於易勝者也、
古えの所謂善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり。
昔のいわゆる戦上手と呼ばれた人々は、普通の人では見分けられないような好機をとらえて、勝ちやすい状況で勝つべくして勝ったのである。
故善戰者之勝也、無智名、無勇功、
故に善く戦う者の勝つや、奇勝無く、智名も無く、勇功も無し。
戦上手の勝利には、智謀においても勇敢さにおいても、派手さは無い。地味だ。
故其戰勝不[弋]、不[弋]者、其所措必勝、勝已敗者也、
故に其の戦い勝ちてたがわず。 たがわざる者は、其の勝を置く所、已に敗るる者に勝てばなり。
そういう者が戦えば、必ず勝つ。というのは、彼はすでに負けが決まった相手に対して戦いをしかけているからである。
故善戰者、立於不敗之地、而不失敵之敗也、
故によく戦う者は不敗の地に立ち、而して敵の敗を失わざるなり。
だから戦上手はまず味方を絶対に負けない、不敗の位置に置き、それから敵のスキにつけこんで攻めるのである。
是故勝兵先勝而後求戰、敗兵先戰而後求勝、
この故に、勝兵は先ず勝ち、しかる後に戦いを求め、敗兵は先ず戦い、しかる後に勝を求む。
このため、勝利する軍隊は戦う前にまず勝つ条件を整えてから戦いをはじめるが、負ける軍隊は戦いを始めてから勝つことを求めるのである。