孫子曰、凡先處戰地、而待敵者佚、後處戰地、而趨戰者勞、 |
孫子曰わく、凡そ先に戦地に処りて敵を待つ者は佚し、後れて戦地に処りて戦いに趨く者は労す。 |
先に戦場にたどり着いて敵を待つ者は楽だが、遅れて戦場に着いて戦闘に参加するのでは骨だ。 |
故善戰者、致人而不致於人、 |
故に善く戦う者は、人を致して人に致されず。 |
だから戦いの巧みな者は、自分が主導権を握り敵のペースに飲まれない。 |
能使敵人自至者、利之也、 |
能く敵人をして自ら至らしむる者は、これを利すればなり。 |
敵をうまい具合におびき寄せることが出来るのは、エサになるものを見せて、釣るからである。 |
能使敵人不得至者、害之也、 |
能く敵人をして至るを得ざらしむる者はこれを害すればなり。 |
敵をうまく遠ざからせることが出来るのは、障害になるものを見せて、追い払うからである。 |
故敵佚能勞之、飽能饑之、安能動之、 |
故に敵 佚すれば能くこれを労し、飽けば能くこれを飢えしめ、安んずれば能くこれを動かす。 |
敵が余裕でいるなら疲れさせ、腹いっぱいなら餓えさせ、一つ所に留まっているなら動かすのである。 |