7 軍争篇  3/4、風林火山

故兵以立、以利動、以分合爲變者也、
故に兵はを以て立ち、利を以て動き、分合を以て変を為す者なり。
軍隊は敵の裏をかくことが基本である。利益のある無しに従って行動し、分散したり集合したりしながら柔軟に陣形を変える。
故其疾如、                      其徐如、                    侵掠如、                  不動如
故に其の速きことはの如く、其の徐なることはの如く、侵略することはの如く、動かざることはの如く、
その速きことはのごとく、静かなることはのごとく、侵略することはのごとく、 動かざることはのごとく、
難知如、                  動如震、
知り難きことはの如く、動くことはの震うが如くにして、
知りがたいことはのごとく、動くことはが鳴るようなものだ。
掠郷分衆、廓地分利、懸權而動、
郷を掠むるには衆を分かち、地を廓むるには利を分かち、権を懸けて而して動く。
敵の領土から略奪する時にはわがほうの人員をてきぱきと分業させ、占領地を拡大する時には、中央の機能をそれぞれの拠点に分散させ、よくはかりにかけて計算してから動くのだ。
先知迂直之計者勝、此軍争之法也、
迂直の計を先知する者は勝つ。 此れ軍争の法なり。