知吾卒之可以撃、而不知敵之不可撃、勝之半也、 |
吾が卒の以て撃つべきときを知るも、而も敵の撃つべからざるを知らざるは、勝の半ばなり。 |
自軍の状況として攻撃すべき時でも、敵側の状況として攻撃すべきでない時もある。それを知らないで攻撃すれば、必ず勝てるとは限らない。 |
知敵之可撃、而不知吾卒之不可以撃、勝之半也、 |
敵の撃つべきを知るも、而も吾が卒の以て撃つべからざるを知らざるは、勝の半ばなり。 |
敵側の状況として攻撃すべき時でも、自軍の状況として攻撃すべきで無い時もある。それを知らないで攻撃すれば、必ず勝てるとは限らない。 |
知敵之可撃、知吾卒之可以撃、 |
敵の撃つべきときを知り吾が卒の以て撃つべきを知るも、 |
自軍の状況としても敵の状況としても攻撃すべき時でも、 |
而不知地形之不可以戰、勝之半也、 |
而も地形の以て戦うべからざるを知らざるは、勝の半ばなり。 |
地形の条件として攻撃すべきでない時もある。それを知らないで攻撃すれば、必ず勝てるとは限らない。 |
故知兵者、動而不迷、舉而不窮、 |
故に兵を知る者は、動いて迷わず、挙げて窮せず。 |
兵法を知る者は、こういうことをすべて計算に入れて動いているから、行動しても迷いが無く、いざ戦いとなってもジタバタしない。 |
故曰、知彼知己、勝乃不殆、 |
故に曰わく、彼れを知りて己れを知れば、勝 乃ち殆うからず。 |
だから言うのだ。敵味方の状況をよく分析すれば勝利は難しいことではない。 |
知天知地、勝乃不窮、 |
地を知りて天を知れば、勝 乃ち全うすべし。 |
地形と天候の条件をよく分析すれば、勝利は決まったようなものだと。 |