貨幣市場

the money market

貨幣の機能 交換手段、価値尺度、価値貯蔵
貨幣の範囲 М1  М2  М2+CD  М3  М3+CD
貨幣需要 取引的動機 L1
予備的動機
投機的動機 L2
流動性の罠 貨幣需要は利子率に対して弾力性無限大
金融政策 金利操作、法定準備金、市場操作
信用創造乗数 1/α

マネーサプライ  М3   マネーサプライは、貨幣乗数×ハイパワードマネーで決まる。

中央銀行 市中銀行 銀行以外
マネーサプライ
預金の総額
現金の総額
M = CC + D
ハイパワードマネー
準備預金
H = CC + R

ハイパワードマネー  中央銀行が直接コントロールできる貨幣供給量    現金通貨+法定準備金

     

フィッシャー交換方程式

MV = PT
PT
――
名目の貨幣供給 × 貨幣の回転速度 = 物価 × 取引量 貨幣供給量 = 貨幣需要量
貨幣需要 L1(一定値)L2(利子率の減少関数)
貨幣供給 利子率に依存しない → 一定値

貨幣市場の均衡 → 利子率が決定される

   

貨幣需要の増加 貨幣供給の増加

金融政策

中央銀行の役割 発券銀行
政府の銀行
銀行の銀行