老子  57

以正治國、以奇用兵、以無事取天下。
正を以って国を治め、奇を以って兵を用い、無事を以って天下を取る。
国を治めるには正しいやり方で行い、戦には奇策を用いると言われるが、天下を得るには作為的な事は何もしない方が良い。
吾何以知其然哉。以此。
吾れ何を以ってその然るを知るや。これを以ってなり。
私が何故そう思うのかと言うと、以下の通りである。
夫天下多忌諱、而民彌貧。
それ天下に忌諱多くして、民弥々貧し。
世の中が規則や法律でがんじがらめになると自由な生産が妨げられて民衆が貧しくなり、
民多利器、國家滋?。民多智慧、邪事滋起。
民に利器多くして、国家滋々昏る。民に知恵多くして、邪事滋々起こる。
その民衆が生活を豊かにしようと便利な道具を使うようになると国家が混乱し、そうして余計な知恵をつけた民衆の中から悪事を働くものが出るようになり、
法令滋彰、盗賊多有。
法令滋々彰らかにして、盗賊多く有り。
そしてさらに規則や法律が増やされてまた盗賊が増えるという悪循環に陥るからだ。
故聖人云、我無爲而民自化。
故に聖人は云う、我れ無為にして民自ら化す。
だから「道」を知った聖人は以下の様に言う、「私が余計な事をしないからこそ、民衆は自ら感化される。
我好靜而民自正。我無事而民自富。我無欲而民自樸。
我れ静を好みて民自ら正し。我れ無事にして民自ら富む。我れ無欲にして民自ら樸なりと。
私が静かに動かないでいるからこそ、民衆は自らを正す。私が特に何もしないからこそ、民衆は自ら豊かになる。私が無欲であるからこそ、民衆も素朴な生活を楽しめるのだ」と。

老子  57