フランス革命


 私は,貴方がたのアンリ四世の追憶を偶像化しようとする愛情の情が,過去長年月にわたって,まったく子供じみた程パリに溺漫しているのを見ています。王者としての性格に対するそうした飾り立てが,仮にも人を不快にさせる場合ありとすれば,こうした大袈裟な形での陰険な讃詞こそそれに当るでしょう。ところがこの道具立てを最もせっせと使ったのは,アンリ四世の後継者たり子孫たる御方を廃位することで讃詞の呈上に終止符を打った連中なのです。しかしその御方とて,少くともアンリ四世と同じ位善良で,同じ位彼の民衆を愛し,国家の旧弊を正すためにはかの偉大な王がなした――あるいは,我々の確信によれば彼がなす積りであった――以上に限りなく努力されたのです。アンリ四世に対する讃美者が,四世と関わりを持たずにいられるのは真に結構なことです。というのもナヴァールのアンりは,決然として,行動的で,政略に長けた君主だったからです。確かに彼は偉大な人間味と柔和さを具えていました。しかしその人間味と柔和さは,彼の私益の追究を妨げるものでは決してありませんでした。彼は,何よりも先ず怖れられる状態に自らを置くこと無く愛されることを求めようとは決してしませんでした。彼は緩かな言葉と断固たる行為とを一緒に用いました。彼は全体については自らの権威を主張し貫き通し,ただ細部についてのみ譲歩の行為を分け与えました。彼は国王大権からの収入を高貴に費しました。しかし元金に食い込まぬよう注意を怠りませんでした。また,基本偽には服しつつ自ら主張した事柄のどれ一つとして片時も放棄はしませんでした。更に,彼に刃向う者に対しては,屡々戦場で,時には断頭台上で,流血を惜しみませんでした。彼は如何にすれば感謝を知らぬ人間に対して自らの美徳を尊敬させ得るかを知っていました。だからこそ彼は,もしも彼の時代に生きていたらバスティーユに閉じ込めたに違いない連中――波がパリを飢餓で降服させた後絞首刑に処した拭逆者達と併せて処刑したに違いない連中――の賞讃を博したのです。

 もしもこれら讃美者共が真面目にアンリ四世の讃美をする積りならば,自分達は四世がフランスの貴族達を高く買っていた以上には彼を高く評価できない,ということを銘記すべきです。かの貴族達の美徳,名誉,勇気,愛国心,忠誠こそ彼の不断の話題でした。

 だが,それにも拘らずフランス貴族はアンリ四世の時代以後墜落して来ている――これはあり得ることです。ただしそれは,どう見ても多いに真実らしいと私が信じ得る範囲を越えます。私はさる御他人様程にはフランスについて正確に知っている振りをする積りはありません。しかし,私は全生涯を通して人間性を知ろうと努めてきました。さもなければ私は,人類に対して奉仕すべき自分の貧しい役柄すら果たすに価いしないことでしょう。その研究をしながら私は,我々の人間性の巨大な一部分が,我が島国の岸辺から僅々二四マイルしか離れていない国で変化を蒙っているらしく見受けるのを看過す訳には行きません。自分の最善の研究から引出された最善の観察からして私が気付いたことは,貴方がたの貴族の大部分は,個々人としても全体としても,いずれ変らず高貴な精神と繊細な名誉感の持ち主であり,また貴族個々人は,この全体としての貴族について,他国では普通あり得ない程に監視の眼を光らせていた,ということでした。彼らは充分に振舞いが優雅で,極めて世話好きで,人間的で接待好きでした。会話に際しては率直かつ大らかであり,優れた軍事的気風があり,ある程度は文芸,就中彼らの母国語の作者達の精神に浸されてもいました。多くの貴族は私が今述べた以上の資格がありましたが,私は普通に見かけた人について話しているのです。

 下々の階級に対する彼らの態度について言えば,彼らは我が国で通常上流階級と下流階級との間に行われる交渉以上に,前者に対して善意に振舞い,どちらかといえば家族的に近い態度で接していたように私からは見受けられました。最も見捨てられた境遇にある人間すら,打撤するなど言わば知られて居らず,また極めて恥ずべきこととされていました。共同社会の賎しい部分に対するその他の虐待の実例は稀でしたし,庶民の所有物や身柄の自由に対する攻撃など,彼らから聞いたことは未だかつてありません。そればかりか,古来の政府の下で法が力を保っていた間は,臣民に対するそうした暴政など許される筈もありませんでした。古くからの所領の多くでは,非難すべきことも変革が望まれることも多々あったにせよ,土地所有階級の人々としての彼らの行為について,私は何ら欠点を認めませんでした。また土地が地代によって賃貸されていた場合,彼らと農民との協約が抑圧的だったとは見ることはできませんでしたし,屡々行われたように彼らが農民と折半関係にあった場合,獅子の分前を取ったとも聞き及んでいません。分配比率も不公平とは見えませんでした。勿論幾つかの例外は無きにしも非ずだったでしょうが,それらは明らかに例外に過ぎませんでした。これらの諸点についてフランスの土地貴族は我が国の地主郷紬よりも悪かった,と信ずべき理由は私にはありません。実際彼らはどの点を取ってみても,彼ら自身の図の非貴族身分の土地所有者以上に厄介者ではありませんでした。貴族は都市においては何らの権力も有していませんでした。地方におけるそれも箸るしく小さなものでした。政治権力の大部分と警察の本質的な部分も,先ず我々の考察の対象となるようなあの貴族の手中にはありませんでした。その通りなのです。フランス政府の中でも最も苦情の多かった部分たる公収入の制度と徴集は,武人によって管理されてはいませんでしたし,彼らはその原理上の諸悪や,その運営上のごたごた――そうした問題があった場合――についての責任もありませんでした。

 私は充分な根拠があって,民衆への抑圧が実際にあった場合でも貴族がそれに何らか大きな役割を果した,ということを否定する者ですが,さりとてその貴族にも相当の欠陥や落度が無かった訳ではない,と認めるに客ではありません。彼らはイングランドの風習の最悪の部分を愚かにも模倣して自らの自然的性格を損い,しかも,彼らが真似する積りだったらしいものでその後を埋めることもできなかったのですが,こうした模倣は確かに彼らを以前より退化させました。習慣化した自堕落な生活態度が人生にとって許容可能な期間を超えて持続する,という事態は,現在の我々についてより以上に彼らについて一般的でした。そして,この自堕落さは,我々の場合よりもずっと外面的な礼儀正しさに俺われていたため,害悪はより少なかったかも知れませんが,その影響は治癒の見込みがより望み薄でした。彼らは自らの破滅を運んで来るのを助けたあの放縦哲学の肩を持ち過ぎたのです。しかし,彼らの中にはそれ以上に致命的な今一つの誤りがありました。平民のうち,致富の点で多くの貴族に接近したり凌いだりした人々が,道理からしても政策上の賢明さからしても,あらゆる国で富が当然もたらすべき地位と評価――それが,他の貴族身分からもたらされる地位や評価に等しいとは私も思いませんが――とを充分に許されていなかったのです。この二種類の貴族は,ドイツやその他若干の国ほどではないにせよ,余りにも厳しく戴然と分けられ過ぎていました。

 失礼をも顧みず貴方にここで御示しした通り,私は,この分離こそ旧貴族身分が破滅した主要原因の一つであると考えています。特に軍事上の地位は余りにも排他的に名家の人々に保留されていました。しかし,結局こうした事柄は考え方の誤謬なのであって,それと反対の考え方が一つでもあれば修正されていたことでしょう。平民が権力に参加する恒久的議会が一つでもあれば,これらの差別の中でもまた極端に差別的で侮辱的に過ぎるものは,すべて直きに廃棄されていたことでしょう。貴族の道徳上の欠陥ですら,諸身分によって構成される国家制度がもたらす筈の仕事上目的上の多様性の増大を通して,恐らくは矯正されていたことでしょう。

 貴族に対するこうした激しい非難の声は,すべて故意に作り出されたものに過ぎないと私は思います。法や世論や自国の長年の慣習――この慣習は頚時代にも及ぶ偏見の中から育って来るのです――などによって名誉を与えられたり,また特権すら与えられたりするのは,誰にとっても恐怖や憤滴を挑発する事柄ではあり得ません。そうした特権に固執し過ぎることでさえ,絶対的に罪であるとは言えません。各個人が,自分に帰属し,かつそれこそが自分を他と区別すると考える事柄の所有を維持しようと力強く闘うことは,不正と専制を免れるための保障の一つであり,我々は自らの本性の中にこの保障を植え付けられているのです。それは所有権を保障し,社会共同体を一定の安定した状態に維持する本能として作用します。そこに何か人を不快にさせるものでもあるでしょうか。貴族は文明ある秩序という柱式の優雅な装飾です。洗練された社会のコリント風柱頭です。「善良ナル人々ハ常ニ貴族ヲ好ム,」とは賢明にして善良な人の言葉でした。実際,一種偏愛的に貴族に傾くのは,心の広い善意な精神の一徴標ですらあります。思想に肉体を,移ろい易い名声に恒久性を与えんがため設けられて来たあらゆる人為の諸制度を,およそ水平に均してしまおうと欲する徒輩は,精神を高貴にする動機を自らの心中に感受しない人間です。長年月にわたって華麗に,しかも名誉の裡に繁栄して来たものの謂われ無き没落を見て喜ぶのは,不快極まる,悪意に充ちた,嫉妬深い性質の人間であり,現実性への感覚も無ければ,美徳を可視化し表現しようとする愛好も無い人間です。私は何事も破壊されるのを見るのを好みません。社会の中に如何なる真空が,地表に如何なる廃増がもたらされるのも好みません。従って,私の検討と観察から,フランスの貴族には救い難い悪徳や,改革――廃止などそもそも論外です――によっても除去し得ない程の弊害は何も見出されなかったといって,私には別に失望でも不満でもありません。貴方がたの貴族は処罰さるべきではありませんでした。しかし,賎しめることは即ち処罰することなのです。