フランス革命


 私はまた,貴方がたの聖職者に対する私の検討の結果が以上と異るものではなかったことにも,同じく満足を覚えました。人間の大集団が救い難く腐敗していると知らされるのは,私の耳にとって快いものではありませんし,人が,これから略奪にかかろうという相手の悪口を言っても余り信用がなりません。人を処罰するということの中に利益が求められている場合,私はむしろ悪が控造され誇張されているのではないかと疑います。敵は悪しき証人ですし,盗賊はなおのことです。聖職者身分にも悪徳や弊害は間違いなくありました。それも当然です。それは古い制度であって,しかもそれ程回数多く刷新されてはいない制度です。しかし私の見たところ,どの聖職者個人をとってみても,財産没収や,あれ程の残酷な侮辱駆下や,また改善をもたらす規制にとって代えられたあの不自然な迫害などに価する罪を犯した者はいませんでした。

 この新しい宗教迫害にもあるいは何らか正当な理由があったのかも知れません。しかし,仮にそうだとしても,大衆を略奪に駆り立てるラッパ吹きの役をする無神論的誹議者共は,現在の聖職者の悪を言い立てることだけでは収まらない程,本当に誰をも愛していないのです。彼らはそれでは満足せず,以前の時代の歴史をあちこち詮索して(それを漁るに当って彼らは底意地の悪い破廉恥な勤勉さを発揮しました)、聖職者層が手ずから行ったか,または彼らのために行われた抑圧や迫害の実例を,一つ一つ探し求めなければならないと考えているのですが,それというのも,極めて非論理的なる故にまた極めて不公正な復讐原理に立脚して,彼ら自身による迫害と,彼ら自身による残酷さを正当化せんがためなのです。彼らは他のすべての家系や家柄を破壊して置いてから,一種の犯罪の系図を仕立て上げます。そもそも,自然的意味での祖先の罪を理由として人を懲罰することでも,決して正義に造ったことではありません。しかし,擬制された祖先を団体としての継承に当嵌めて,ただ名前や一般的呼称以外には罪ある行為とは無関係な人々を処罰する根拠にするというのが,この啓蒙時代の哲学に特有な,一種の気取った不正なのです。ところが,議会が処罰する人々の殆どではないにせよ大多数は,彼らに対する目下の迫害者がなし得るのと同じ位,かつての時代の聖職者による粗暴な行為を忌み嫌っている人々ですし,また,その気持を声高に強く表現すること――ただし彼らは,こうした絶叫がすべて何の目的に利用されるのか充分に気付いていないかも知れませんが――にかけても後者に劣らない人々です。

 法人団体は構成員の利益のためには不死です。しかし彼らを処罰するために不死なのではありません。諸国民自体そうした団体です。仮に,我々がイングランドで,全フランス人に向って,相互敵対のあった幾時代かに彼らがもたらした諸悪を理由として,償いを認めぬ程に執念深い戦争を行おうと考えるとします。そうなれば貴方がたの側でも,我がへンリー諸王やエドワード諸王の不正な侵入によってフランスの人々にもたらされた未曾有の災厄を理由として,イングランド人全部に襲いかかっても正当だとお考えになるでしょう。どちらも,この相互的絶滅戦争を正当化できる訳ですが,貴方がたが,同じ名前ではあっても別の時代の人々の行為を理由として,現在の貴方がたの同国人に対し挑発されざる迫害をしてそれで正当だとするならば,結局そういうことにならざるを得ません。

 我々は,歴史から道徳上の教訓を引き出せるかも知れないというのにそれをしません。反対に,歴史とは,注意を怠れば,我々の精神を蝕んだり幸福を破壊したりするのに使われ兼ねないものなのです。歴史の中には我々にとって教訓となる大部の巻物が繰り拡げられ,過去の誤謬と人間的弱みが将来の智恵に向っての素材として引かれています。他方,悪用されれば,歴史は,教会内や国家内諾党派に攻撃用守備用いずれの武器をも供給する武器庫――不和と敵意を生かし続け,復活させ,更には内戦の狂乱に油を注ぐ手段を提供する武器庫――として役立ち兼ねません。歴史の大部分を成すものは,高慢,野心,貴欲,復讐,情欲,叛乱,偽善,抑制なき熱情,その他あらゆる混沌たる欲望の連続,等々がこの世にもたらした不幸なのです。この不幸はかの
 「私人の境遇を揺がし, 人生を甘美ならざるものとする  災い多き嵐」
と同じ嵐で以て,国家を揺さぶるのです。

 歴史の大部分たるこうした悪徳は,そうした嵐の原因です。宗教,道徳,法,大権,特権,自由,人権などは口実です。口実は常に何らか尤もらしい,本当の善の外形をしているものです。精神の中からこれら欺脇的口実の下に俺われている真の原動力を根絶すれば,人間を暴政や叛乱から守ることができるでしょうか。仮に守れるとしても,それは人間の心の裡から価値あるものすべてを根絶やしにすることにもなるでしょう。さて右の如きが口実であるとすれば,大規模な国家的害悪の場合使われる極〈普通の俳優や道具は,王,司祭,長官,元老院,高等法院,国民議会,判事,軍事指揮官等です。もはや王も国家の大臣も福音の牧師も存在してはならないとか,法の解釈者も総指揮官も国家的会議も存在してはならない,などと決意してみても,害悪は治癒されません。名称を変えることはあるいはできるかも知れませんが,実体は何らかの形で必ずや残ります。共同社会の中には常に一定量の権力が,誰かの手中に,何らかの名称の下に存在しなければならないのです。賢明な人間ならば,治療策を名称にではなく、悪徳に――即ち悪を演技するための偶然の器官や外に現れた仮の姿ではなく,害悪の恒久的な原因に――向けるでしょう。さもなければ,歴史研究としては明察ではあっても行動としては愚かなことになります。同じ流儀の口実や同じ態様の害悪を二つの時代が持つことは滅多にありません。人間の邪悪さはもう少し発明の才に長けていて,人が流儀を論じ合っている間にもその流儀は過ぎ去ってしまいます。まさに同一の悪徳が新しい姿を装うのです。悪徳の精は生れ変り,外見の変化によってその生命の原動力を喪失するどころか,新しい器官を得て,新たに青年の行動の如き新鮮な活力を恢復するのです。人が死体を晒し者にし,墓を発いている間にも,それは大手を振って歩み,破壊を続けるのです。家が盗賊どもの棲家になっているというのに,人は幽霊やお化けを勝手に恐がっています。歴史の貝殻や外皮にだけ目を奪われながら,しかも自分は非寛容や高慢や残酷さと戦っているのだ,と思っている人間は皆このようなものです。彼らはその一方で,時代遅れな徒党の恩しき原理に対する憎悪という彩の下に,同じ唾棄すべき悪徳を別の――しかも恐らくはより一層悪い――徒党の中に是認し函養していることになるのです。

 貴方がたのパリ市民は,かつて悪名高い聖バルトロメオの虐殺に際して,カルヴァンの弟子達を殺徴する手先に易々として自らなりましたが,その時の忌わしさと恐怖を今日のパリジャン達に報復しよう,などと仮初にも思う人間がいるとしたら,我々は彼に対して一体何と申したら良いでしょう。今日のパリジャン達は確かにあの虐殺には戦懐するようになっています。狂暴なりとはいえ,彼らにそれを嫌悪させることも困難ではありません。というのも,政治家や当世風教師共は,彼らパリジャンの情念に,そのまままったく同じ方向を与える興味は持っていないからです。ただ,それにも拘らず彼らは,野蛮な気質そのものは生かして置くのが自らの利益に適うと感じています。つい先日も彼らは,文字通り同じこの虐殺を,かつてそれを行った者達の子孫の気晴しにと舞台上で演じさせたばかりでした。この悲劇的茶番劇の中で彼らは,ロレーヌの枢機卿が法衣を纏って皆殺しを命令しているところを演出しました。果たしてこれは,パリジャンを迫害に戦標させ,流血を嫌悪させる目的で演じられた情景だったでしょうか。違います。それは彼ら自身の牧者を迫害するよう教えるためのものでした。また,彼らの聖職者に対する不快と恐怖を催させることを通して,一身分――そもそも存在すべきであるとするならば安全に,しかも尊敬の裡に存在すべきである一身分――を追い詰めて破滅させるための元気へと彼らを興奮させようとしたものでした。それは,変化と味付けによって彼らの人食い人種的食欲を刺激し(多分以前から飽きる程食べていたのでしょうが),いざ当世風ギーズ家の目的に適うとなれば,新しい殺磯と虐殺におもむく待機状態に彼らを急がせるためのものでした。多数の司祭や高位聖職者が集って開かれていたさる会議は,この恥辱をその戸口で忍ばねばなりませんでした。この芝居の作者はガリー船送りにもならず,俳優達も矯正院送りにはならずに済みました。この上演の後程無く,件の俳優運はその会議に顔を出し,彼らが晒し物にして見せたまさに同じ宗教の典礼を要求したり,汚れ切ったその顔を元老院に見せたりしました。その間にもパリ大司教――民衆には祈りと祝福のみによってその職務が,また慈善のみによってその富が知られていた大司教――は彼の家を捨て,彼が牧する群から(まるで飢えた狼から逃げるかのように)逃亡するのを余儀なくされたのです。というのも,確かに十六世紀においては,ロレーヌの枢機卿は叛逆者で人殺しだったからです。