前に   次へ
第158条〔未成年者又は成年被後見人と時効の停止〕
1.時効の停止の意義
 時効の停止とは,時効の中断を困難にする事情が時効の完成間際に生じた場合に,時効の完成を猶予することをいう。
2.未成年者・成年被後見人と時効の停止
 未成年者(注1)または成年被後見人につき,法定代理人が欠けたため,時効の中断行為をなしえない場合には,6か月間,時効の完成を猶予する。
 ← 被保佐人は含まれない。
【注記事項】
(注1) 未成年者
 未成年者に法定代理人がない間,これに対して消滅時効が完成することはない。
(2606B) 《成年後見人》
 Aは,平成20年9月1日,後見開始の審判を受け,成年後見人が選任されたものの,平成25年9月1日,当該成年後見人が死亡し,同年11月1日,新たな成年後見人が選任された場合,平成26年7月6日の時点でAのBに対する売買代金債権について【消滅時効】が完成している(民法158条1項)。
(5702C) 《時効の停止》
 未成年者に法定代理人がない間,これに対して消滅時効が完成することはない(民法158条)。
前に   次へ