◎
|
背任罪の構成要件に関する次の1から5までの各記述を判例の立場に従って検討した場合,正しいものはどれか。 |
1
|
「自己若しくは第三者の利益を図る目的」の「利益」とは,経済的利益のことをいい,社会的地位や信用等の身分上の利益を含まない。 |
2
|
「自己若しくは第三者の利益を図る目的」があるというためには,主として自己又は第三者の利益を図る目的があれば足りるが,これと本人の利益を図る目的とが併存している場合は含まない。 |
3
|
「他人のためにその事務を処理する者」の「事務」は,法律行為たる事務に限らず,事実行為たる事務を含む。 |
4
|
「財産上の損害」は,経済的見地から把握されるべきものであるから,返済の可能性が著しく低い無担保貸付けについては,その債務不履行が確定しなければ損害が発生したとはいえない。 |
5
|
「本人に損害を加える目的」があるというためには,加害の点につき意欲ないし積極的認容が必要である。 |
正 解 3 |
平22 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
平21 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |