◎
|
共犯従属性説と共犯独立性説に関する記述のうち,誤っているものはどれか。 |
1
|
共犯従属性説では,責任無能力者を利用して犯罪を犯した場合,間接正犯となる場合があるが,独立性説では,単なる正犯もしくは教唆犯が成立する。 |
2
|
幇助行為は独立性説によれば,実行行為性を有するが,従属性説では,実行行為とは別のものである。 |
3
|
自殺関与罪(刑法202条・203条)は従属性説によれば,独立の犯罪定型を規定したものとなるが独立性説によれば,自説の根拠を明文化したものである。 |
4
|
刑法65条1項により,非身分者が身分者を教唆もしくは幇助した場合,非身分者の共犯が成立するのは,共犯従属性説では,当然のことを注意的に規定したにすぎないが,共犯独立性説では,この規定により初めて処罰される。 |
5
|
共犯従属性説では過失の共同正犯は認められないが,共犯独立性説では認められる。 |
正 解 5 |
昭和45 | 3 | 5 | 14 | 16 | 19 | 21 | 26 | 28 | 30 | 31 | 33 | 36 | 38 | 43 | 46 | 47 | 50 | 51 | 54 | 57 |
昭和44 | 1 | 5 | 10 | 13 | 14 | 18 | 22 | 24 | 26 | 29 | 31 | 34 | 41 | 47 | 50 | 52 | 56 | 57 | 58 | 59 |