◎
|
供託物の払渡請求に関する次の記述中,正しいものはどれか。 |
1
|
抵当権設定の登記の抹消の登記をすることが反対給付とされている弁済供託について,被供託者が払渡しを請求する場合,当該抹消の登記をすべき登記所と供託所とが同一の法務局若しくは地方法務局又はその支局若しくは出張所であるときは,当該抹消の登記につき当該登記所の登記官の確認を受ければ,反対給付を履行したことを証する書面を供託物払渡請求書に添付する必要がない。 |
2
|
地代・家賃の弁済供託の被供託者が供託金の還付を受けようとするときは,契約書等により自己が地主・家主であることを証明しなければならない。 |
3
|
供託物の払渡しが内渡しである場合には,供託物払渡請求者は,供託書正本又は供託通知書について原本還付の手続きをとらなければならない。 |
4
|
供託物払渡請求者が供託書正本を提出することができないときは,利害関係人の承諾書を提出した場合を除き,払渡請求者は,催告払いの手続きによらない限り供託物の払渡しを受けられない。 |
5
|
民事訴訟法第621条の規定に基づいて供託された金銭につき,配当手続に基づき供託物の分割払渡しをすべき場合には,裁判所は,支払委託書に供託書正本を添付して供託所に送付し,分割払渡しを受けるべき者は,当該裁判所から証明書の交付を受け,供託物払渡請求書にその証明書を添付して払渡請求をする。 |
正 解 5
|
昭49 | 11 | 12 | 13 | 昭50 | 11 | 12 | 13 | 昭51 | 10 | 11 | 12 | 昭52 | 10 | 11 | 12 |