供託物払渡請求に関する次の記述中,正しいものはどれか。

 甲が乙を被供託者として民法494条に基づく200万円の供託をしたところ,乙の債権者丙が100万円について,乙の還付請求権に対して差押転付命令を得た。丙は100万円及びこれに対する供託の月の翌月から,払渡請求の前月までの利息の払渡しを受けることができる。

 弁済供託において,還付請求権につき差押えされたときは,不受諾を理由とする取戻しをすることはできない。

 支配人が営業主のために,供託物の還付請求をするとき,供託物払渡請求書に支配人の印鑑証明書を添付しなければならないが,営業主の印鑑証明書を添付する必要はない。

 民事訴訟法第621条の規定に基づいて,供託された金銭は,裁判所が供託所から払渡しを受け,これを民事訴訟法の定める配当手続きに従って,各権利者に配当する。

 供託物の払渡請求は,請求者又はその代理人が供託所に出頭してしなければならない。

 正 解   
昭50 11 12 13 昭51 10 11 12 昭52 10 11 12 昭53 10 11 12