弁済供託に関する次の記述中,正しいものはどれか。

 持参債務の弁済のための供託は,債権者の所在が不明であるときは,債務者の住所地の供託所にすることができる。

 賃料の弁済供託があった場合には,被供託者は,賃貸借終了後の賃料相当額の損害金として受領する旨を留保して供託金の払渡しを受けることができる。

 被供託者は,供託金を受領するには反対給付の履行をすることを要する場合であっても,供託の受諾をするには反対給付の履行をすることを要しない。

 弁済供託金の取戻請求権を差し押さえた者が供託金の払渡しを請求する場合において,払渡請求書に供託書正本を添付することができないときは,催告払の手続を求めなければならない。

 債権者の受領拒否を原因とする弁済供託に係る供託金の還付請求権を差し押さえた者は,被供託者が供託を受諾した後でなければ,供託金の払渡しを受けることはできない。

 正 解   
昭56 11 12 13 昭57 11 12 13 昭58 11 12 13 昭59 11 12 13