◎
|
仮差押解放金又は仮処分解放金に関する次の記述中,誤っているものはどれか。 |
1
|
仮差押解放金の供託をする場合には,裁判所の許可を得て,仮差押債権者の住所地を管轄する地方裁判所の管轄区域内の供託所にすることはできない。 |
2
|
仮差押解放金が供託された後に,本案訴訟で仮差押債権者が敗訴した場合において,債務者(供託者)が供託金の取戻しをしようとするときは,本案判決が確定したことを証する書面を供託物払渡請求書に添付することを要する。 |
3
|
金銭債権の一部に対して仮差押えの執行がされ,第三債務者が金銭債権の全額に相当する金銭を供託した場合には,その供託金のうち仮差押金額を超える部分については,債務者(被供託者)は,供託を受諾して還付請求をすることができる。 |
4
|
仮処分解放金の供託をする場合には,金銭でしなければならず,金銭に代えて有価証券ですることはできない。 |
5
|
所有権に基づく目的物の引波請求権を被保全権利としてされた占有移転禁止の仮処分につき,仮処分解放金が供託され,仮処分の執行が取り消された場合において,本案の勝訴判決が確定したときは,被供託者である仮処分債権者は,執行文を要せず,還付請求権を行使して直接供託金の還付を請求することができる。 |
正 解 1 or 2
|
平1 | 11 | 12 | 13 | 14 | 平2 | 11 | 12 | 13 | 14 | 平3 | 11 | 12 | 13 | 14 | 平4 | 11 | 12 | 13 | 14 |