◎
|
供託物の払渡請求に関する次の1から5までの記述のうち,誤っているものはどれか。 |
1
|
弁済供託の供託金の還付を請求する場合において,供託物払渡請求書に供託書正本及び供託所の発送した供託通知書を添付したときは,供託物払渡請求書に押された印鑑につき市区町村長又は登記所の作成した印鑑証明書を添付する必要はない。 |
2
|
被供託者を「甲又は乙」とする債権者不確知を供託原因とする弁済供託の供託金を乙が還付請求する場合において,甲・乙間の訴訟の確定判決の理由中で乙が供託金還付請求権を有することを確認することができるときは,当該判決の謄本をもって還付を受ける権利を有することを証する書面とすることができる。 |
3
|
金銭債権の一部に対して仮差押えの執行がされ,第三債務者が当該債権の全額に相当する金銭を供託したときは,供託金のうち仮差押金額を超える部分については,債務者が受諾するまでは,第三債務者が取り戻すことができる。 |
4
|
預金又は貯金への振込みの方法による供託金の払渡しについては,委任による代理人が請求したときであっても,供託金は,本人の預金又は貯金に振り込まなければならない。 |
5
|
供託物の還付請求に際して払渡請求書に添付すべき「還付を受ける権利を有することを証する書面」は,その作成後3か月以内のものでなければならない。 |
正 解 5
|
平9 | 9 | 10 | 11 | 平10 | 9 | 10 | 11 | 平11 | 9 | 10 | 11 | 平12 | 8 | 9 | 10 |