担保(保証)供託に関する次のアからオまでの記述のうち,誤っているものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。

 判決に仮執行の免脱宣言が付された場合にする供託は,当該判決をした裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の管轄区域内のいずれの供託所にもすることができる。

 裁判上の保証供託は,金銭のほか,裁判所が相当と認める有価証券によりすることもできる。

 営業により損害を受けたとして,営業保証金として供託された金銭の還付を請求する者は,供託金利息も合わせて払渡しを受けることができる。

 法令の規定により営業保証金として供託した供託金の保管替えが認められる場合であっても,当該供託金の取戻請求権が差し押さえられているときは,営業者は,供託金の保管替えを請求することはできない。

 供託された営業保証金について官庁又は公署が債権者に対する配当を実施するときは,官庁又は公署は,配当金の支払をするため,供託金の還付を請求することができる。

 1 アウ     2 アエ     3 イエ     4 イオ     5×ウオ

平11年 10 11 平12年 10 平13年 10 平14年 10 平15年 10 11