憲法第21条に関する次のアからウまでの各記述について,bの見解がaの見解の根拠となっている場合には1を,そうでない場合には2を選びなさい。

 a.「検閲」とは,行政権が主体となって,思想内容等の表現物を対象とし,その全部又は一部の発表の禁止を目的として,対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に,発表前にその内容を審査した上,不適当と認めるものの発表を禁止することを,その特質として備えるものであり,絶対的に禁止される。
 b.大日本帝国憲法下においては,文書,図画ないし新聞,雑誌等を出版直前ないし発行時に提出させた上,その発売,頒布を禁止する権限が内務大臣に与えられ,その運用を通じて実質的な検閲が行われたほか,映画フィルムにつき典型的な検閲が行われる等,思想の自由な発表,交流が妨げられるに至った経験を有する。

 a.公務員又は公職選挙の候補者に対する評価,批判等の表現行為に関する出版物の公布等の事前差止めは,原則として許されず,その表現内容が真実でなく,又はそれが専ら公益を図る目的のものではないことが明白であって,かつ,被害者が重大にして著しく回復困難な損害を被るおそれがあるときにのみ例外的に許される。
 b.表現行為に対する事前抑制は,表現物がその自由市場に出る前に抑止してその内容を読者等の側に到達させる途を閉ざし又はその到達を遅らせてその意義を失わせ,公の批判の機会を減少させるものであり,性質上,予測に基づくものとならざるを得ないこと等から広汎にわたりやすく,濫用のおそれがある上,実際上の抑止的効果が大きい。

 a.主催者が集会を平穏に行おうとしているのに,その集会の目的や主催者の思想,信条等に反対する者らが,これを実力で阻止し,妨害しようとして紛争を起こすおそれがあることを理由に公の施設の利用を拒むことができるのは,警察の警備等によってもなお混乱を防止することができないなど特別な事情がある場合に限られる。
 b.集団行動による思想等の表現は,現在する多数人の集合体自体の力によって支持されているから,平穏静粛な集団であっても,一瞬にして暴徒と化し,勢いの赴くところ実力によって法と秩序をじゅうりんし,集団行動の指揮者はもちろん警察力を以てしても如何ともし得ないような事態に発展する危険が存在する。

 正 解   1   1   2

令1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
平30 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20