憲法の概念に関する次のアからウまでの各記述について,正しいものには○,誤っているものには×を付した場合の組合せを,後記1から8までの中から選びなさい。

 「固有の意味の憲法」とは,国家の統治の在り方を定めた基本法としての近代前の憲法を指す。これに対して,「立憲的意味の憲法」とは,国家権力を制限して国民の権利を保障するという思想に基づく近代以降の憲法のことをいう。

 「形式的意味の憲法」とは,憲法という名称を与えられた成文の法典(憲法典)を指す。これに対して,「実質的意味の憲法」とは,その存在形式のいかんを問わず,内容的に憲法と観念されるもののことをいう。

 「硬性憲法」とは,日本国憲法のように,憲法改正が困難な憲法を指す。これに対して,「軟性憲法」とは,ドイツ連邦共和国基本法のように,憲法改正が容易でこれまで繰り返し改正が成立してきた憲法のことをいう。

 1 ア○ イ○ ウ○    2 ア○ イ○ ウ×    3 ア○ イ× ウ○   4 ア○ イ× ウ×    5 ア× イ○ ウ○    6ア× イ○ ウ×   7 ア× イ× ウ○    8 ア× イ× ウ× 

令1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
平30 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20