物権変動に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。

 Aが,Bに土地を譲渡して登記を移転した後,詐欺を理由に売買契約を取り消した場合で,Aの取消し後に,BがCにその土地を譲渡して登記を移転したとき,Aは,登記なしにCに対して土地の所有権を主張できる。

 DとEが土地を共同相続した場合で,遺産分割前にDがその土地を自己の単独所有であるとしてD単独名義で登記し,Fに譲渡して登記を移転したとき,Eは,登記なしにFに対して自己の相続分を主張できる。

 GがHに土地を譲渡した場合で,Hに登記を移転する前に,Gが死亡し,Iがその土地の特定遺贈を受け,登記の移転も受けたとき,Hは,登記なしにIに対して土地の所有権を主張できる。

 Jが,K所有の土地を占有し取得時効期間を経過した場合で,時効の完成後 に,Kがその土地をLに譲渡して登記を移転したとき,Jは,登記なしにLに対して当該時効による土地の取得を主張できる。

 正 解   
平成9年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
平成8年 10 11 12 13 14 15 16