強盗罪に関する次のアからオまでの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。

 Aは,窃盗の目的でB方に侵入し,タンスの引き出しを開けるなどして金品を物色したが,めぼしい金品を発見することができないでいるうちに,帰宅したBに発見されたため,逃走しようと考え,その場でBを殴打してその反抗を抑圧した上,逃走した。この場合,Aには,事後強盗罪の未遂罪が成立する。

 Aは,Bから財物を強取するつもりでBを脅迫し,その反抗を抑圧したところ,Bが所持していた鞄から財布を落としたので,その財布を奪ったが,Bは,上記脅迫により畏怖していたため,財布を奪われたことに気付かなかった。この場合,Aには,強盗(既遂)罪は成立しない。

 Aは,路上でBを脅迫してその反抗を抑圧し,その財物を強取したが,すぐにBが追いかけてきたので,逃走するため,Bを殴打して負傷させた。この場合,Aには,強盗致傷罪は成立しない。

 Aは,通行人Bから財物を強取するつもりで暴行を加え,その反抗を抑圧したが,負傷させただけで,財物奪取に失敗した。この場合,Aには,強盗致傷罪の未遂罪が成立する。

 Aは,かねてからうらみを抱いていたBを殺害し,その後,その場所でBの財物を奪取する犯意を抱き,Bの財物を奪取した。この場合,Aには,強盗殺人罪は成立しない。

 1 アイ      2アオ      3 イウ      4 ウエ      5 エオ 
平19 25 26 27 平20 25 26 27 平21 24 25 26 平22 24 25 26
平15 25 26 27 平16 25 26 27 平17 25 26 27 平18 25 26 27