◎
|
窃盗罪に関する次のアからオまでの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。 |
ア
|
一時使用の目的で他人の自転車を持ち去った場合,使用する時間が短くても,乗り捨てるつもりであったときは,不法領得の意思が認められるので,窃盗罪が成立する。 |
イ
|
一時使用の目的で他人の自動車を乗り去った場合,相当長時間乗り回すつもりであっても,返還する意思があったときは,不法領得の意思は認められないので,窃盗罪は成立しない。 |
ウ
|
商店から商品を無断で持ち出した場合であっても,その直後に返品を装って当該商品を商店に返還し代金相当額の交付を受ける目的で持ち出したときは,不法領得の意思は認められないので,窃盗罪は成立しない。 |
エ
|
水増し投票をする目的で投票用紙を持ち出した場合,経済的利益を得る目的がなくても,不法領得の意思が認められるので,窃盗罪が成立する。 |
オ
|
嫌がらせのために,勤務先の同僚が毎日仕事に使う道具を持ち出して水中に投棄した場合,不法領得の意思が認められるので,窃盗罪が成立する。 |
1 アウ 2○アエ 3 イウ 4 イオ 5 エオ |
平16 | 25 | 26 | 27 | 平17 | 25 | 26 | 27 | 平18 | 25 | 25 | 27 | 平19 | 25 | 26 | 27 | |||
平12 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平13 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平14 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平15 | 25 | 26 | 27 |