◎
|
業務妨害罪に関する次の1から5までの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものはどれか。 |
1
|
業務妨害罪における業務は,適法なものでなければならないから,その業務が許可制であるにもかかわらず,その許可を得ずに行われている場合には,その業務は,業務妨害罪における業務に当たらない。 |
2
|
業務妨害罪における業務には,公務は含まれないから,県議会の委員会において条例案の審議中に反対派住民多数が委員会室に侵入し,委員に暴言を浴びせるなどした上,委員長らの退室要求を無視して同室内を占拠して,委員会の審議採決を一時不能にさせても,業務妨害罪は成立しない。 |
3
|
業務妨害罪の構成要件は,「業務を妨害した」ことであるから,業務妨害罪が成立するには,業務の遂行に対する妨害の結果を発生させるおそれのある行為をしただけでは足りず,現実に業務妨害の結果が発生したことが必要である。 |
4
|
業務妨害罪における業務とは,職業その他社会生活上の地位に基づいて継続して行う事務又は事業をいうから,嫌がらせのために夜中に人家の前で大声を上げるなどしてその家の家人の睡眠を妨害しただけでは,業務妨害罪は成立しない。 |
5
|
業務妨害罪の構成要件は,人の業務を妨害することであり,人とは,自然人又は法人をいうから,法人格のない団体の業務は,業務妨害罪における業務には当たらない。 |
正 解 4
|
平12 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平13 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平14 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平15 | 25 | 26 | 27 | |
平8 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平9 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平10 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平11 | 23 | 24 | 25 | 26 |