◎
|
汚職の罪に関する次のアからオまでの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。 |
ア
|
賄賂とは,公務員の職務に関する不正の報酬であるので,金銭の授受,飲食物の提供等の財物の提供に限られ,異性間の情交といった無形の利益は含まない。 |
イ
|
公務員ではない仲裁人が,その職務に関し賄賂を収受した場合にも,単純収賄罪が成立する。 |
ウ
|
収賄罪の犯人が収受した賄賂は,「犯罪行為を組成した物」に該当するが,情状により没収しないことができる。 |
エ
|
公務員が一般的職務権限を異にする他の職務に転じた後に,前の職に在職中に請託を受けて職務上不正な行為をしたことに関し賄賂を収受した場合には,事後収賄罪が成立する。 |
オ
|
賄賂罪の「職務に関し」とは,賄賂と対価関係にある行為が当該公務員の職務として行い得る抽象的な範囲内にあれば足りる。 |
1 アウ 2 アエ 3 イウ 4○イオ 5 エオ
|
平9 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平10 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平11 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平12 | 23 | 24 | 25 | 26 |
平5 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平6 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平7 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平8 | 23 | 24 | 25 | 26 |