◎
|
原因において自由な行為に関する次の記述の( ア )から( オ )までに当てはまる語句の組合せとして正しいものは,後記1から5までのうちどれか。 |
「原因において自由な行為については,間接正犯と類似した考え方に基づき,責任無能力の状態にある自分を道具として利用し犯罪を実行したものとして,その可罰性を認める見解(A説)や,原因行為から結果行為までの一連の過程を一つの意思決定に貫かれた一つの行為と見て,その意思決定が責任能力ある状態でされた場合には,行為者はその行為全体について責任能力あるものとして,その可罰性を肯定する見解(B説)などがある。 | |
A説は,実行行為を( ア )に,B説は,一つの行為のうちの実行行為を( イ )に認めるものである。 | |
したがって,責任無能力の状態を利用して人を殺そうとして酒を飲み,飲み過ぎて眠ってしまった場合の殺人未遂罪の成立については,A説は( ウ )し,B説は( エ )する。 | |
ただし,A説の中には,実行行為の定型性を要求し,殺人未遂の成立を( オ )する見解もある。」 | |
( ア ) ( イ ) (
ウ ) ( エ ) ( オ )
1 結果行為 原因行為 否 定 肯 定 肯 定 2 結果行為 原因行為 肯 定 否 定 否 定 3 原因行為 結果行為 肯 定 否 定 肯 定 4○原因行為 結果行為 肯 定 否 定 否 定 5 原因行為 原因行為 否 定 肯 定 肯 定 |
平12 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平13 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平14 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平15 | 25 | 26 | 27 | |
平8 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平9 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平10 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平11 | 23 | 24 | 25 | 26 |