前に   次へ
◇☆安59条〔安全衛生教育〕
◇【関連条文】
【過去問】27
特別教育の記録 (法59条3項)(則36条18号) (2210D) 3年間 健康診断個人票 (法66条の3)(則51条) (2710D) 5年間
委員会の記録 (法17条,18条,19条)(則23条3項) 面接指導の記録 (法66条の8第3項)(則52条の6第1項) (0208E)
定期自主検査 (法45条)(則135条の2) (3009E) ストレスチェック (法66条の10)(則53条の13第2項)
作業環境測定 (法65条1項) 例外 粉塵 7年間  ベリリウム 30年間  石綿 40年間
安全衛生教育 雇入時(法59条1項) 作業内容の変更(法59条2項) 特別教育(法59条3項) 職長教育(法60条)
実施時期 雇入時 作業内容の変更時 就業させる時 着任させる時
対象業種 全業種(法59条1項) 危険・有害業務(法59条3項) 建設業、製造業、電気業、ガス業、
自動車整備業、機械修理業(令19条)
対象者 全労働者 対象業務に係る労働者 新任職長、現場監督(作業主任者を除く)
派遣労働者 派遣元 双方 派遣先
省略 教育事項の全部又は一部について十分な知識及び技能を有していると認められる者(則40条3項)
非工業的業種の一定時事項
記録保存 義務なし 3年間保存 義務なし
罰則 50万円以下罰金 6月以下の懲役・50万円以下罰金 罰則なし
書類の保存

健康保険

厚生年金
労基

労災


雇用保険


(被保険者)
安衛

(面接指導)
徴収 (雇用保険)
5年
粉塵 7年
ベリリウム 30年
石綿等 40年
就業管理 教育 第59条〔安全衛生教育〕 第60条〔職長教育〕 ×第60条の2〔教育の努力義務〕
制限 第61条〔就業制限〕 第62条〔中高年齢者〕 ×第63条〔国の援助〕
前に   次へ