甲所有のA動産と乙所有のB動産が附合して合成物が生じた場合に関する次の記述中,誤っているものはどれか。

 各動産を毀損することなく分離することができる場合でも,分離のため過分の費用を要するときは,その合成物の所有権は,A動産及びB動産のうち主たる動産の所有者に属する。

 毀損しなければ各動産を分離することができない場合において,A動産及びB動産に主従の区別をすることができないときは,甲及び乙は,附合の当時における価格の割合に応じてその合成物を共有する。

 毀損しなければ各動産を分離することができない場合において,その附合がB動産を賃借中の甲がこれにA動産を附属させたことによって生じたものであるときは,甲は,A動産の所有権を失わない。

 甲及び乙がその合成物の共有者となったときは,A動産及びB動産の上に存在していた第三者の権利は,その合成物について甲及び乙が取得した各持分の上に存する。

 附合により甲が合成物の所有権の全部を取得したときは,乙は,甲に対し,償金を請求することができる。

 正 解   

昭和58年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
昭和57年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23