◎
|
次の事例の甲に成立する犯罪を後記【罪名】から選んだ場合につき,誤ったものだけを集めた組合せを後記1から8までのうち二つ選びなさい。なお,本問では,普通預金口座の名義人は,預金の払戻権限はあるが,預金に対する占有は認められないものとする。(解答欄は,[32],[33]順不同) |
【罪名】 | |
ア
|
Bに対する現金500万円の詐欺既遂罪(刑法第246条第1項) |
イ
|
A銀行(又は同行M支店)に対する現金500万円の詐欺既遂罪(刑法第246条第1項) |
ウ
|
A銀行(又は同行M支店)に対する現金500万円の業務上横領罪(刑法第253条) |
エ
|
Bに対する本件小切手の詐欺既遂罪(刑法第246条第1項) |
オ
|
A銀行(又は同行M支店)に対する本件小切手の業務上横領罪(刑法第253条) |
カ | 預り証の私文書偽造・同行使既遂罪(刑法第159条第1項,第161条第1項) |
キ | 取引報告書の私文書偽造・同行使既遂罪(刑法第159条第1項,第161条第1項) |
1 アイウ 2 アウオ 3 イウエ 4 イオカ 5 ウエオ 6 ウオカ 7 エカキ 8 オカキ |
平17 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
平27 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |