◎
|
次の記述中,誤っているものはどれか。 |
1
|
私文書偽造罪(刑法第159条1項)の客体たる文書は,文書として完全なものであることを要するから,白紙委任状を偽造した場合には,同罪は成立しない。 |
2
|
虚偽私文書作成罪(同法第160条)は,医師が公務所に提出すべき診断書,検案書,死亡証書に虚偽の記載をした場合にのみ成立する。 |
3
|
文書偽造の目的で単に白紙の上に他人の印章を盗捺した場合には,私印不正使用罪(同法167条第2項)の未遂罪は成立しない。 |
4
|
殺登記官をそそのかし,その内容が虚偽であることを打ち明けて建物の登記簿に不実の記載をさせた場合には,記載をさせた者について,虚偽公文書作成罪(同法第156条)の教唆犯が成立する。 |
5
|
公務所においてその用に供する目的で保管されている私文書をどこかに隠匿した場合には,公用文書毀棄罪(同法第258条)が成立する。 |
正 解 1
|
昭52 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 昭53 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 昭54 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 昭55 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
平9 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平10 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平11 | 23 | 24 | 25 | 26 | 平12 | 23 | 24 | 25 | 26 |