次の文章の(  )に入れるべき語の組合せとして正しいものは,後記1から5までのうちどれか。

「共同正犯の成立につき,狭義の共犯に関する( ア )と同様に考えるか,( イ )と同様に考えるかは,共同正犯の性格をどのように理解するかということと関係してくる。まず,( ウ )は,共同正犯を一個の犯罪の実現に向けて互いに協力し合う関係とみるから,その中に適法に行為する者が存在するということは想定しにくく,( イ )と同様に考える見解に結び付きやすい。

これに対し,( エ )は,共同正犯者は他の共同者に働き掛けてその行為及び結果に因果関係を及ぼすものとみるから,( ア )と同様に考える見解と( イ )と同様に考える見解の両方が成り立ち得る。前者の見解では,Aが他の共同者Bの行為を介して結果に因果関係を及ぼした以上,Bの行為が適法であっても,Aにとっては違法と評価できる場合があり,その場合には,AはBの行為とその結果についても責任を負い,適法行為との共同正犯が成立する。後者の見解では,Aが他の共同者Bの行為を介して結果に因果関係を及ぼしたとしても,Bの行為が適法な場合には,Aにつき( オ )が成立するような場合は別として,Aが結果に因果関係を及ぼす過程を違法とみるべきではなく,AはBの行為とその結果については責任を負わず,共同正犯は成立しない。」

1.ア最小従属性説,イ極端従属性説,ウ行為共同説,エ犯罪共同説,オ教唆犯

2.ア制限従属性説,イ最小従属性説,ウ犯罪共同説,エ行為共同説,オ教唆犯

3.ア最小従属性説,イ制限従属性説,ウ犯罪共同説,エ行為共同説,オ間接正犯

4.ア極端従属性説,イ制限従属性説,ウ行為共同説,エ犯罪共同説,オ間接正犯

5.ア制限従属性説,イ最小従属性説,ウ犯罪共同説,エ行為共同説,オ教唆犯*

 *

 *

 *

 *

 *

 正 解 
平成7 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
平成6 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60