◎
|
刑法第36条の正当防衛に関する次の見解のうち,明らかに誤っているものは何個あるか。 |
A
|
正当防衛は侵害に対する反撃行為が何らかの犯罪構成要件に該当する場合以外には,いかなるときにも認める余地はない。 |
B
|
正当防衛は侵害行為が何らかの犯罪構成要件に該当する場合以外には,いかなるときにも認める余地はない。 |
C
|
正当防衛は過去または将来の侵害に対しては認められないから法益が現に侵害されている場合しか認める余地はない。 |
D
|
正当防衛は侵害という故意行為に対して認められるものであるから,過失行為に関しては認める余地はない。 |
E
|
正当防衛は反撃行為が急迫不正の侵害に対する防御手段として相当性を有する必要があるから,反撃行為によって侵害された法益が侵害されようとした法益より大きい場合には成立する余地はない。 |
1 1個 2 2個 3 3個 4×4個 5 5個 |
平成3 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
平成2 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |