二院制に関する次のアからウまでの各記述について,それぞれ正しい場合には1を,誤っている場合には2を選びなさい。

 日本国憲法が二院制を採用したのは,異なる選挙制度や議員の任期が異なること等によって,多角的かつ長期的な視点からの民意を反映させ,衆議院と参議院との権限の抑制,均衡を図り,国政の運営の安定性,継続性を確保しようとしたものと解される。

 衆議院と参議院の関係について,日本国憲法は,衆議院に法律案及び予算の先議権を認めているが,法律案及び予算について両議院の意見が対立した場合には,両院協議会を開かなければならないとしている。

 参議院議員選挙に関して,判例は,半数改選という憲法上の要請,そして都道府県を単位とする参議院の選挙区選挙における地域代表的性格という特殊性を重視して,都道府県を各選挙区の単位とする仕組みを維持することを是認し続けている。

 正 解   1  2  2

平27 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
平26 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20