占有回収の訴えに関する次のアからオまでの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは,後記1から5までのうち,どれか。

 動産甲の占有者Aは,Bの詐欺によって,Bに動産甲を現実に引き渡した。この場合において,Aは,Bに対し,占有回収の訴えにより動産甲の返還を求めることはできない。

 Bは,Aが占有する動産甲を盗み,盗品であることを秘して動産甲をCに売却した。その際,Cは,動産甲が盗品である可能性があることは認識していたものの,動産甲が盗品であることを知ることはできなかった。この場合において,Aは,Cに対し,占有回収の訴えにより動産甲の返還を求めることができる。

 Aがその所有する動産甲をBに賃貸したが,Bは貸借期間が終了しても動産甲をAに返還しなかったことから,Aは実力でBから動産甲を奪った。この場合において,Bは,Aに対し,占有回収の訴えにより動産甲の返還を求めることができる。

 Bは,Aが占有する動産甲を盗み,盗品であることを秘して動産甲をその事実を知らないCに売却した。その後,Cは動産甲をそれが盗品であることを知っていたDに売却した。この場合において,Aは,Dに対し,占有回収の訴えにより動産甲の返還を求めることができる。

 Bは,Aが占有する動産甲を盗み,盗品であることを秘して動産甲をその事実を知らないCに貸し渡した。この場合において,Aは,Bに対し,占有回収の訴えにより動産甲の返還を求めることはできない。

 1アウ     2 アエ     3 イエ     4 イオ     5 ウオ   
平成29年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
平成28年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23