第三者のためにする契約に関する次のアからオまでの記述のうち,正しいものの組合せは,後記1から5までのうち,どれか。

 AとBが,Cを受益者とする第三者のためにする契約を締結した場合には,その契約の成立時にCが現に存在しないとしても,そのことを理由にその効力は妨げられない。

 AとBが,Aを諾約者とし,Bを要約者として,Cを受益者とする第三者のためにする契約を締結した場合には,Aが錯誤を理由にその意思表示の取消しをしたとしても,Cは自らが当該錯誤について善意かつ無過失であることを主張して,その契約に基づく履行を求めることができる。

 AとBが,Bの所有する建物の所有権をCに移転する旨のCを受益者とする第三者のためにする契約を締結したときは,当該建物の所有権は,Cの受益の意思表示をした時期にかかわらず,その契約の成立時に,Cに移転する。

 AとBが,Aを諾約者とし,Bを要約者として,Cを受益者とする第三者のためにする契約を締結した場合において,Cが受益の意思表示をした後に,AがCに対する履行をしないときは,BはCの承諾を得ることなく,契約を解除することができる。

 AとBが,Bの所有する動産をAに譲渡し,Aがその代金をCに支払う旨の第三者のためにする契約を締結した場合には,AはBが当該動産を引き渡すまで,Cに対する代金の支払を拒絶することができる。

 1 アウ     2アオ     3 イウ     4 イエ     5 エオ   
令和4年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
令和3年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23