◎
|
A所有のデジタルカメラ甲の取引に関する次の1から5までの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものは,どれか。 |
1
|
Aから甲を賃借していたCが死亡し,その相続人Bは,その相続によって甲の占有を取得した。この場合において,Bは,Cが甲に関し無権利者であったことについて善意無過失であるときは,甲を即時取得する。 |
2
|
Aは,甲をDに売却し,その現実の引渡しをした後,自己が未成年者であることを理由として当該売買契約を取り消したが,その後,Dは,甲をBに売却し,その現実の引渡しをした。この場合において,Bは,Dが甲に関し無権利者であることについて善意無過失であったとしても,甲を即時取得しない。 |
3
|
Aから甲の寄託を受けていたEは,甲をBに売却したが,その際,Bは,Eが甲に関し無権利者であることについて善意無過失であった。この場合において,Bは,その後にEから甲の現実の引渡しを受けた際,Eが甲に関し無権利者であることについて悪意となっていたときは,甲を即時取得しない。 |
4
|
Aから甲を賃借していたFは,甲をBに売却し,その現実の引渡しをした。この場合において,Bは,Aに対して甲の即時取得を主張するためには,Fが甲に関し無権利者であることについて自己が善意無過失であったことを証明しなければならない。 |
5
|
Gは,Aの代理権を有しないにもかかわらず,Aを代理して,甲をBに売却し,その現実の引渡しをした。この場合において,Bは,Gが無権代理人であることについて善意無過失であるときは,甲を即時取得する。 |
正 解 3
|
平成25年 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
平成24年 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |