次の論述は,福沢諭吉著の「西洋事情」の一節である。文中の[ ]には下記AからEまでの文章が入る。その順序として正しいものは,後記1から5までのうちどれか。

 「政治に三様あり。日く立君,(モナルキ)[ ]。

 日く貴族合議,(アリストカラシ)[ ]。

 日く共和政治,(レポブリック)[ ]。又立君の政治に二様の區別あり。

 [ ]ものを立君獨裁(デスポット)と云ふ。魯西亜,支郡等の如き政治,是なり。

 [ ]者を立君定律(コンスチチューショナル・モナルキ)と云ふ。現今歐羅巴の諸國此制度を用ゆるもの多し。」

A 門地貴賎を論ぜず人望の属する者を立てて主長となし,國民一般と協議して政を為す
B 國に二王なしと雖ども,一定の國律ありて君の権威を抑制する
C 國内の貴族名家相集てを國政行ふ
D 唯國君一人の意に随いて事を行ふ
E 禮楽征伐一君より出づ   
1 ECABD     2 DBAEC     3 BACED     4 DEBCA     5ECADB
平成元年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
昭和63年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20