次の記述のうち誤っているものは何個あるか。

 自働債権が時効によって消滅している場合には相殺することができないが,相手方は時効利益を放棄して相殺することができる。

 自働債権は,原則として,相殺者が被相殺者に対して有する債権であることを要するが,保証債務者は,主債務者が被相殺者に対して有する債権をもって相殺することができる。

 相殺の意思表示に条件を付けることはできないが,期限を付けることはできる。

 不法行為による損害賠償債権については,一方的意思表示による相殺は,これを自働債権としても受働債権としてもできないが,契約による相殺はできる。

 債権が差し押さえられた場合,第三債務者は,差押え後に取得した債権を自働債権とする相殺を差押債権者に対抗できないが,差押債務者は,第三債務者が差押え後に取得した債権を受働債権として相殺することができる。

 1 1個      2 2個      3 3個      4×4個      5 5個  

平成3年 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
平成2年 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40