「詐欺による意思表示の取消しは,取消し後第三者に対しては,登記がなければ対抗することができない」という見解がある。次のアからオまでの記述のうち,この見解の根拠として適切でないものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。

 意思表示の効果がいつ覆滅されるかも分からないとすると,取引の安全が害されるおそれがある。
 詐欺による意思表示も,取り消されるまでは一応効力が生じていたのであるから,取消しの遡及効は,法律上の擬制にすぎない。
 取引の相手方に権利があると信頼した善意の者が保護されるべきである。
 欺罔されて瑕疵ある意思表示をした取消権者が保護されるべきである。
 取消しにより取消しの相手方から取消権者への物権変動があったものとみることができる。
 1 アイ     2 アオ     3 イウ     4×ウエ     5 エオ
平成13年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
平成12年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22