※ |
一物一権主義は,(a)一つの物権の客体は,一つの独立物でなければならないという意味で用いられる場合と,(b)一つの物に同一内容の物権は一つしか成立しないという意味で用いられる場合があるが,次のアからオまでの記述のうち,一物一権主義が(b)の意味で用いられているものの組合せは,後記1から5までのうちどれか。 |
ア |
倉庫に搬入されるビールすべてを対象とする包括的な譲渡担保を設定することは,一物一権主義に反しない。 |
イ |
一筆の土地の一部について取得時効を主張することができるのは,一物一権主義の例外である。 |
ウ |
民法が一筆の土地の一部を承役地とする地役権を認めているのは,一物一権主義の例外である。 |
エ |
共有の法的性質について,各共有者はそれぞれ一個の所有権を有するものであると解しても,一物一権主義に反しない。 |
オ |
一筆の土地に数個の抵当権が順位を付けられて設定されることは,一物一権主義に反しない。 |
1 アイ 2 アエ 3 イウ 4 ウエ 5○エオ |
平成9年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
平成8年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |