◎ |
学生A,B及びCがそれぞれ異なる立場から次の議論をした。後記アからオまでの記述のうち,どの立場からでも肯定できるものの組合せはどれか。 |
ア |
抵当権の目的となっているビルにエレベーターを新設した場合,これに抵当権の効力が及ぶ。 |
イ |
抵当権の目的となっている家屋の雨戸や入口のドアを取り替えた場合,これらに抵当権の効力が及ぶ。 |
ウ |
抵当権の目的となっている家屋の畳や建具を取り替えた場合,これらに抵当権の効力が及ぶ。 |
エ |
抵当権の目的となっているガソリン・スタンド(建物)に隣接して洗車機を増設した場合,これに抵当権の効力が及ぶ。 |
オ |
抵当権の目的となっている宅地の庭に取り外しができる石灯籠や庭石を設置した場合,これらに抵当権の効力が及ぶ。 |
1○アイ 2 アオ 3 イエ 4 ウエ 5 ウオ |
平成8年 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
平成7年 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |