次の文章の[  ]に入る語句の組合せとして(1)〜(5)のうち正しいものはどれか。

 不法行為により被害者の取得した債権について相殺禁止を定めた民法第509条は,不法行為の被害者をして現実の弁済により損害の填補をうけしめるとともに,不法行為の誘発を防止することを目的とするものであるから,

 不法行為に基づく損害賠償債権を[(ア)]とし,

 不法行為による損害賠償債権以外の債権を[(イ)]として相殺することを禁止する趣旨[(ウ)]と解される。

 したがって不法行為によって生じた損害賠償債権以外の債権を[(エ)]として,

 不法行為によって生じた損害賠償債権を含む数個の債権を[(オ)]として相殺することは[(カ)]。

 (1)  (ア)自働債権 (イ) 受働債権 (ウ)である (エ)自働債権 (オ)受働債権 (カ)許される
 (2)  (ア)受働債権 (イ) 自働債権 (ウ)である (エ)受働債権 (オ)自働債権 (カ)許されない
 (3)(ア)自働債権 (イ) 受働債権 (ウ)ではない (エ)受働債権 (オ)自働債権 (カ)許される
 (4)  (ア)受働債権 (イ) 自働債権 (ウ)ではない (エ)受働債権 (オ)自働債権 (カ)許される
 (5)  (ア)自働債権 (イ) 受働債権 (ウ)ではない (エ)受働債権的 (オ)自働債権 (カ)許されない  
昭和53年 11 14 17 20 24 27 30 33 36 39 42 46 49 50 57 60 61 64 65 68 70 75 77 80 83 86 87
昭和52年 11 14 19 22 25 28 31 34 36 41 43 46 49 52 55 58 61 64 67 70 73 77 80 83 85 87