動産の引渡しに関する次のアからオまでの各記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。

 Aがその所有する絵画甲をBに預けたままCに売却した場合において,AがBに対して以後Cのために甲を占有すべきことを命じ,Bがこれを承諾したときは,Cは,甲の所有権の取得を第三者に対抗することができる。

 Aはその所有する登録済みの自動車甲をBに売却して現実に引き渡したが,登録名義はAのままであった。その後,Aが甲をCに売却し,登録名義をCに移転した場合,Bは,甲の所有権の取得をCに対抗することができる。

 Aは,その所有する絵画甲をBに売却したが,甲の占有を継続し,以後Bのために占有する意思を表示した。その後,AはBへの売却の事実を知っているCに甲を売却し,現実に引き渡した。この場合,Cは,甲の所有権の取得をBに対抗することができる。

 Aはその所有する絵画甲をBに預けていたが,Bは,Aに無断で,Bが甲の所有者であると過失なく信じているCに甲を売却した。Bは甲の占有を継続し,以後Cのために占有する意思を表示した。その後AがBから甲の返還を受けた場合,CはAに対し,所有権に基づいて甲の引渡しを請求することができない。

 Aからその所有する絵画甲を預かり占有していたBが,Aから甲を購入した場合において,占有をBに移転する旨の意思表示がAB間でされたときは,Bは,甲の所有権の取得を第三者に対抗することができる。

 1 アウ     2 アオ     3 イウ     4 イエ     5エオ
令和4年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 予備 10 15
令和3年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 予備 13