◎ |
抵当権に関する次のアからオまでの各記述のうち,正しいものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。なお,次のアからオまでの各記述中の抵当権は,いずれも登記がされているものとする。 |
ア |
Aは,Bに対する債務を担保するため,Aの所有する甲土地に,抵当権を設定した。この場合,Bが抵当権をAの一般債権者Cに譲渡したときは,これをBがAに通知し,又はAが承諾しなければ,Cは,Aに抵当権の譲渡を対抗することができない。 |
イ |
Aは,その所有する甲土地に,Bのために第一順位の,Cのために第二順位の各抵当権を設定した。この場合,BがCのために抵当権の順位を放棄したときは,BとCの抵当権の順位が入れ替わる。 |
ウ |
Aは,その所有する甲土地に,Bのために第一順位の抵当権を,Cのために第二順位の抵当権を,Dのために第三順位の抵当権をそれぞれ設定した。この場合,抵当権の順位をD,C,Bの順に変更するには,Cの合意を要しない。 |
エ |
Aは,その所有する更地である甲土地にBのために抵当権を設定し,その後,甲土地上に乙建物を建築した。この場合,Bが抵当権を実行し,甲土地と乙建物とが一括して競売されたときは,Bは乙建物の売却代金からも優先弁済を受けることができる。 |
オ |
Aは,その所有する甲土地にBのために抵当権を設定し,その後,甲土地をCに売却した。この場合,CがBの請求に応じてBにその代価を弁済したときは,抵当権は消滅する。 |
1 アエ 2○アオ 3 イウ 4 ウエ 5 イオ |
令和4年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 予備 | 5 | 10 | 15 |
令和3年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 予備 | 4 | 8 | 13 |