◎
|
法人の機関による所持と法人の占有との関係につき, |
(甲)法人に直接占有があり,機関個人には直接占有がないという考え方と |
|
(乙)機関個人が直接占有を有し,法人は機関を占有代理人とする間接占有を有するという考え方 | |
とがあるとしたとき,Aが,その所有する土地をBに賃貸し,Bがこの土地をAの承諾を得ずにC会社(代表者D)に転貸し,この土地を引き渡した場合における次の記述のうち,正しいものはどれか。 | |
1
|
Aが無断転貸借を理由に,Bとの賃貸借契約を解除することは,甲の考え方によれば認められるが,乙の考え方によれば認められない。 |
2
|
Aがその土地の所有権に基づいて,Cにその土地の返還を求めるにあたって,まず,Bとの賃貸借契約を解除する必要があるか否かについて,甲の考え方によればその必要があるが,乙の考え方によればその必要はない。 |
3
|
Aがその土地の所有権に基づいて,Dにその土地の返還を求めることは,甲,乙いずれの考え方によっても認められない。 |
4
|
Eがその土地の占有を侵奪した場合,Dが,占有権に基づいて,Eにその土地の返還を求めることは,甲の考え方によれば認められないが,乙の考え方によれば認められる。 |
正 解 4
|
昭和58年 | 2 | 5 | 8 | 11 | 14 | 17 | 20 | 23 | 26 | 29 | 32 | 35 | 38 | 41 | 44 | 47 | 50 | 53 | 56 | 59 | 62 | 65 | 68 | 71 | 74 |
昭和57年 | 2 | 5 | 8 | 11 | 14 | 17 | 20 | 23 | 26 | 29 | 32 | 35 | 38 | 41 | 44 | 47 | 50 | 53 | 56 | 59 | 62 | 65 | 68 | 71 | 74 |