根抵当権に関する次の1から5までの記述のうち,正しいものはどれか。

 第一順位の根抵当権者は,後順位の担保権者が目的不動産について申し立てた競売手続が開始しても,競売時期の選択について後順位の担保権者より優先するから,元本を確定させず,競売手続を止めることができる。

 根抵当権も元本が確定すれば普通抵当権と同じに扱われるから,被担保債権の利息や損害金のうち根抵当権によって担保される部分は,最後の2年分に限定される。

 根抵当権が優先的に弁済を受ける限度は極度額によって定まっており,後順位担保権者や一般債権者は,どのような債権が担保されるのかについては利害関係を有しないから,被担保債権の範囲の限定は,もっぱら抵当権設定者の保護を目的としている。

 根抵当権の元本の確定前であっても,弁済期が到来した被担保債権をすべて弁済した第三者は,債務者に対する求償権を確実にするため,根抵当権者に代位して,根抵当権を行使することができる。

 元本確定前の根抵当権は,被担保債権とは切り離された極度額の価値支配権であるから,その全部又は一部を譲渡することができるが,債務者や被担保債権も変わり得るから,根抵当権設定者の承諾を得なければならない。

 正 解   
平成18年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
平成17年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36